友人や知人のお墓にお参りに行きたいけれど、お墓参りに行くにはどうしたらいいのか?
目次
亡くなった友人の家族に埋葬した場所を聞く
亡くなられた友人や知人のご家族と連絡が取れるならば、
直接、【霊園または寺院名・お墓のある場所(区画)】を訊ねてみるのがいいでしょう。
一からお墓の場所を探すのは、とても大変だからです。
よくあるのが・・・
お墓は、故人にゆかりのある場所で購入したの。○○県○○市よ。
亡くなった方の親族がそういう風に話していた為、
遠方からこの霊園にお参りに来た。
場所を教えてほしい。
という方が来園されることが意外にも多いです。
同じ市内に墓地が、一つしかないのであれば話は別ですが、
寺院・霊園どちらも対象となるとかなりお墓を探すのは難航してしまうでしょう。
その為、直接ご家族に訊ねることができるのであれば、
【霊園または寺院名・お墓のある場所(区画)】確認してみましょう。
お墓には、【〇〇エリア ○○区 〇列・側 〇番】のように
ひとつひとつ住所が振り分けられています。
管理者としては、その区画番号を伝えていただくと
その区画番号の場所をお教えすることができますが、
お名前だけですと、同姓同名の方もたくさん居ますし、
個人情報の観点からお答えすることが難しいというのが
本音です。
もう納骨されているのか?
お墓参りにお越しになられた際に、
まだ遺骨が埋葬されていない場合もあります。
以前は、49日法要の際に納骨される方が多いようでしたが
最近では、一周忌などに合わせて
コメント